ページトップボタン

tabiphoto

    • TOP
    • 奈良
    • 斑鳩・生駒
    • 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀
    • 三重・和歌山
  • instagramInstagram

tabiphoto

山の辺・橿原・宇陀戦国時代に称念寺を中心に作られた『今井寺内町』や、晩秋には黄金色に染まるススキが見られる『曾爾高原』など、 インスタ映えする場所がいっぱいあります。 そんな歴史的建造物や景観でインスタ映えするスポットをご紹介します。

  • 今井町街並み

  • 河合家住宅

    江戸時代初期頃、上品寺村より移住し、
    古くから「上品寺屋(じょうぼんじや)」の屋号で酒造業を営んでおられ、
    現在も造り酒屋を営業されています。

    More

     
  • 今井寺内町

    戦国時代に称念寺を中心に作られた寺内町

  • 端壮薬品工業

    薬剤師でここの社長さんが開発された「おにみみコーラ」には、シナモンなど、約13種類の香辛料をブレンド。
    風邪をひきやすい冬は、のどの炎症を緩和するクローブや血行を促進するジンジャーなどを増量し、
    春には花粉症予防に効果のあるエルダフラワーやネトル、
    疲労回復に効果があるハイビスカスなどの香辛料を加えるなど、
    香辛料の種類や配合を季節ごとに変えているそうです。
    おにみみコーラ1,058円(90ml)。1瓶にコーラ約6杯分のシロップが入っています。

  • 今井まちや館

    今井町の中心部にある「今井まちや館」の建物は、もともとこの場所は金物屋だったそうで、江戸時代初期に建てられたそうです。
    今井町の中でも大型で、現在は、江戸時代の町家の様子を知ることができる施設として無料開放されています。

    More

     
  • お亀の湯

    東海・関西日帰り温泉の中でTop5位以内に入る人気の温泉。
    露天風呂から望める壮大な曽爾の大自然も見事ながら、
    温泉もしっとりとしてて気持ちよく、お肌がすべすべになり人気だそうです。

  • 曾爾高原

    日本300名山の一つに選ばれている倶留尊山。
    平成14年には遊歩百選にも選ばれています。
    秋の下旬頃になると、当たり一面夕陽を浴びて黄金色に染まるのススキが見られるそうです。

    More

     
  • 今井町

    多くの古民家が現存している今井町の町並みは、「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けています。 戦国時代に称念寺(しょうねんじ)を中心に作られた寺内町(じないまち)で、福岡・博多や大阪・堺と同様に、住民である豪商や町民が自治権を握る自治都市として、江戸時代にかけて大いに栄えました。

    More

     
  • 今井町

  • 今井まちなみ交流センター

    • TOP
    • 奈良
    • 斑鳩・生駒
    • 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀
    • 三重・和歌山
  • Instagraminstagram

tabiphoto since2022  Copyright (C)