和歌山城は、天正13年(1585)に紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まり。
徳川御三家のひとつの紀州藩紀州徳川家の居城として、8代将軍吉宗、14代将軍家茂を輩出してきました。
近くには西之丸庭園があって、紅葉の季節には、池の水面に映る色鮮やかなモミジなど趣きのある風景を鑑賞できるそうです。
白浜の名の由来にもなった白砂の浜。 「日本の快水浴場百選」にも選ばれてるほどの美しいビーチです。
南側にある人工の護岸付近は比較的浅瀬になっているので、幼い子どもたちがいるファミリーにおすすめ。
夏には、花火大会があり、日夜問わず楽しめることが出来ます。
森林をそのまま活用して、丸太とロープを組み合わせた吊り橋や滑り台、スライダーなど、大自然を満喫できるアトラクションが揃っています。
ハーネスを取り付けて木に登り、木々の間を張り巡らされたロープなどを渡りながらアクティビティを体験していきます。
森の高低と特徴を生かした難易度の高いアドベンチャーコースやお子様だけでも楽しめるキャノピーコースまであり幅広く楽しめます。
太平洋を一望できる『インフィニティ足湯』 地元の方にも人気な毎朝焼きたてのパンが楽しめる『TETTI BAKERY & CAFE』などぶらりと寄ってみても楽しめる施設がいっぱい。
宿泊の施設も海が見渡せる『露天風呂 三段の湯』の温泉、和洋多彩なお惣菜がずらりと並ぶビュッフェレストランや
子どもから大人まで楽しめるプレイルームなどもあり宿泊される方も宿泊されない方も楽しめるホテルとなっています。
mikan terrace
リバーパーク真見
マグロを食べたくて、和歌山で人気なお店を探すと、『本まぐろ 地魚地酒 おぎん』が出ました。
地魚地酒をされていて、本まぐろも地元でしか味わえないほど新鮮でどんぶりに掛ける醬油も美味しくまた行きたくなりました。
ホテルシーモアの館内にあるバー🍸
ウイスキーやワイン、カクテルもあり 和歌山の名産品でもある『梅』のカクテルが3種類ほどありました。
ミントの梅のカクテル🥤をいただいたのですが、いつもの梅酒とは違い、ミントの爽やかな味がして夏にピッタリでした。
夜は居酒屋をされている
本まぐろ 地魚地酒 おぎんさん
日中はランチを提供されていて、ローストビーフ定食などの定食は一品、茶碗蒸し、天ぷらなど食べきれないほどのご馳走が並びます。