インスタ映え

フォットスポット&グルメ

Shirahama Onsen
白浜温泉

KEY TERRACEーホテルシーモアー『インフィニティ足湯』

橿原
Kashihara City

今井町ー重要伝統的建造物群保存地区ー

曾爾高原
Soni Plateau

広大な高原に金色に染まるススキ

SCROLL

Instagrammableインスタ映えスポット

神社仏閣・風景・地元の美味しいグルメも紹介

  • 史跡中宮寺跡

    現在の中宮寺は、法隆寺東伽藍夢殿の東隣にありますが、
    創建時は室町時代後期ごろまで、現在の本堂から約約500m東の場所にありました。

    10月中旬~11月上旬頃にはコスモスが見頃を迎えます。

     
  • 曾爾高原

    日本300名山の一つに選ばれている倶留尊山。
    平成14年には遊歩百選にも選ばれています。
    秋の下旬頃になると、当たり一面夕陽を浴びて黄金色に染まるのススキが見られるそうです。

     
  • 宝山寺-聖天堂-

    生駒山の中腹に位置する宝山寺は、商売の神様を祀る日本三大聖天のひとつ。
    昔から大聖歓喜天を祀る商売の神として大坂商人の信仰を集めてたそうです。

     
  • KEY TERRACEーホテルシーモアー

    太平洋を一望できる『インフィニティ足湯』 地元の方にも人気な毎朝焼きたてのパンが楽しめる『TETTI BAKERY & CAFE』などぶらりと寄ってみても楽しめる施設がいっぱい。

    宿泊される方も宿泊されない方も楽しめるホテルとなっています。

     
  • 今井町

    戦国時代に称念寺(しょうねんじ)を中心に作られた寺内町(じないまち)。
    福岡・博多や大阪・堺と同様に、住民である豪商や町民が自治権を握る自治都市として、江戸時代にかけて大いに栄えました。

     
  • 氷室神社~桜~

    奈良時代、平城京に氷を献上する春日野に氷池や氷室を設け、氷の神を祀ったのが始まりとされています。
    清和天皇の時代になって現在地に奉遷されました。
    製氷販売業・冷蔵冷凍業の守護神が祀られていることもあり、多くの製氷業者や氷にまつわる仕事をしている方なども多く参拝しています。
    夏のシーズン前になると毎年献氷祭が催されています。

     
  • 本まぐろ 地魚地酒 おぎん

    夜は居酒屋をされている
    本まぐろ 地魚地酒 おぎんさん
    日中はランチを提供されていて、ローストビーフ定食などの定食は一品、茶碗蒸し、天ぷらなど食べきれないほどのご馳走が並びます。

  • カナカナ

    カナカナごはん

  • zadan

    桜のロールケーキ

吉野葛佐久良

-くずもち-
100%の吉野本葛で作られていて、
出来たての弾力性のあるもちっとした食感が
何とも言えないぐらい美味しいです

  • ことのま あかり

    大海人(葛餅きなこ)

  • 本マグロ丼

    マグロを食べたくて、和歌山で人気なお店を探すと、『本まぐろ 地魚地酒 おぎん』が出ました。

    地魚地酒をされていて、本まぐろも地元でしか味わえないほど新鮮でどんぶりに掛ける醬油も美味しくまた行きたくなりました。

粟 ならまち店

ー「収穫祭」御膳ー
清澄の里で育てられた大和伝統野菜を中心に
大和牛3種盛りが付いた御膳です。

大和伝統野菜を中心としたお料理は
お野菜本来の味を存分に味わえるように工夫されています。