聖徳太子が622年に亡くなってから1400回忌となり、
遺徳をしのぶ法要「聖徳太子1400年御聖諱(ごしょうき)法要」が2021年4月3日~5日、
奈良県斑鳩町の法隆寺で執り行われました。
御輿や色鮮やかな衣装をまとった僧侶ら約120人が
夢殿から西院伽藍まで御輿など練り歩きました。
宝山寺
生駒山の中腹に位置する宝山寺は、商売の神様を祀る日本三大聖天のひとつ。
昔から大聖歓喜天を祀る商売の神として大坂商人の信仰を集めてたそうです。
参詣者が多いため、大正7年には日本最初のケーブルカーである生駒鋼索鉄道(現・近鉄生駒鋼索線)が敷設されました。
現在でも年間300万人の参拝客が訪れているそうです
本日のランチ
小倉トースト&チーズケーキ
フレッシュトマト
ーパスタランチー
おまかせスイーツ
桜ロールケーキ
いちごのオープンクレープ